本篇文章给大家谈谈彻底失望了,日语怎么说,失望日语怎么写?,以及太让我失望了日语对应的知识点,文章可能有点长,但是希望大家可以阅读完,增长自己的知识,最重要的是希望对各位有所帮助,可以解决了您的问题,不要忘了收藏本站喔。

各种语言的失望怎么写

英语:you let me down!你让我失望了!或者是形容词disappointed失望的,沮丧的。
韩语:실망 失望
日语:しつぼう 失望
纯手打,其他的不知道了。
望采纳

彻底失望了,日语怎么说

很口语的说法:
绝望(ぜつぼう)した!
绝望(ぜつぼう)だなあ
这两个表示针对现状,彻底死心的意思(也就是毫无希望
がっかりした
表示因为某事结果不满意而意志消沉或是失望,或是无精打采
残念(ざんねん)です
有时候也可以委婉的表示对事态的发展不满意而感到失望
観念(かんねん)です/ 断念(だんねん)
表示对事情不抱任何希望,彻底死心

完全に失望しました 这个也不错~意思和汉字基本一样

LZ挑选自己觉得合适的用吧~

你让我失望的日文怎么写

日语:あなたはわたしをがっかりさせた。
罗马音:a
na
ta
wa
wa
ta
shi
wo
ga
kka
ri
sa
se
ta
解释:がっかりする是失望的意思。わたしががっかりした~我失望。把这句变成使役句即为:あなたはわたしをがっかりさせた~你让我失望。

请问让您失望了用日语怎么说

让您失望了
失望(しつぼう)させてごめんなさい・・・
按照日本人说话的习惯是「对不起,让你失望了···」

日语【啊太失望了 我还以为我是特别的呢】怎么说

分语境:
【1.表达你对某人而言是特别的】
ああ~がっかりしたわ、私のこと特别に思ってくれてると勘违いしたか。
_______
がっかり:失望
特别に思ってくれてる:认为我特别,认为我和别人不同,特别看待我
勘违い:错以为
___________________________________
【2.表达你对做某事而言特别突出优秀】
ああ~がっかりしたわ、私だけが特别だと自惚れたか。
————————
自惚れたか:自以为是了,傲慢了

不要让我失望,用日语怎么说

可以翻译为:わたしを失望させないで!读作:watashi wo shitubou sasenaide。

わたし,汉字写作【私】,表示“我”;
を,助词,起提示宾语的作用,这里不翻译;
失望(しつぼう)させる,使动用法,“使/令/让……失望”;
ないで,“不要……”,完整的说法是“ないでください”,祈使语气。

因此,这句话完整的说法应该是:【私を失望させないでください。】意思是:请不要让我失望。在语气上更加的正式和严肃。读作:watashi wo shitubou sasenaide kudasai。
而在更加口语化的场合中,则可以说:【私を失望させんな!】或者【私を失望させるな!】,语气更为随便。读作:watashiwo shitubou sasenna 或者 watashiwo shitubou saseruna。

其中,字典对使动助动词【させる】的具体意义和用法解释如下:
【させる】 【saseru】
【助动】
(1)使。叫。令。让。表示使役。表示不愿意、不可抗拒之意。令人...(使役を表す。他人にその动作をするようにしむける意を表す。)
先生が学生に答えさせる。/老师让学生回答。
子どもたちに野菜を食べさせる。/让孩子吃蔬菜。
つらいことを忘れさせる。/让人忘却难受的事。
仕事をやめさせる。/令其辞职。
(2)放任。允许。(放任・许容を表す。)
见たいだけ见させる。/想看尽管看。
(3)(用「させられる」「させ给う」的形式)表示尊敬。(「させられる」まれに「させたまう」の形で高度の尊敬を表す。)
恵みをたれさせ给う。/赐予恩惠。

你让我失望的日文怎么写

【中文】你让我失望【日文】君は私をがっかりさせた 。。。满意的话别忘了采纳哦不懂的话欢迎追问

“你弱的让我失望 ”日语怎么说,要有中文的读音,谢谢

お前はとても弱くて失望(しつぼう)だよ~
o ma ai wa tou dai mo yao wa ku de si chi bo wu da yao~
楼上的‘あなたの弱(よわ)さに失望(しつぼう)させるだよね・・・’在学校学习的时候,这是标准的句型,老师们会花上大部分的时候给学生们讲解被动使动句,但是社会用于哪有那么标准,按照习惯,例如:学校标准句的解释‘你真的太弱了,很使我失望呀’而社会上呢就会用‘你太弱了,失望呀...’(お前はとても弱く~て失望(しつぼう)だよ~ 这一句在读的时候要有停顿与重音强调,用~表示)感情色彩在里面,而上一句就会让人感到在作秀,另外あなた(您)的单词尽量不要使用,其表示‘亲爱的’句意较多。

对你真的是太失望了 用日文怎么说??

君(きみ)に対(たい)してがっかりだ

君に対して期待(きたい)外(はず)れた

君に対して失望(しつぼう)した
补充马苏用日文怎么说?
补充れます
补充谢谢
补充再问一下把这俩连起来怎么说
补充れます 君(きみ)に対(たい)してがっかりだ

但愿不会让我失望用日语怎么说?

私を失望させないことを愿う
日语与汉语的语法区别:日本语と中国语の文法の违い
日语语法和汉语语法的区别
语顺:日本语は「主语-目的语-动词」の顺番で表现する。例えば、「私は王さんを爱しています。」となる。
中国语は「主语-动词-目的语」の顺番で表现。例えば、「我爱小王」となる。
语序:日语句子的表达顺序是“主语-宾语-动词”。例:“私は王さんを爱しています。”汉语则是“主语-动词-宾语”。例:“我爱小王。”
时制:日本语の动词・形容词は时制によって明确に使い分ける。
「今日」を使うなら、「今日は勉强します。」「今日は寒いです。」と言い、
「昨日」を使うなら、「昨日勉强しました。」「昨日は寒かったです。」と过去形を使う。
中国语では、形容词の场合、过去であろうとなかろうと、完了を表す助词「了」はつけない。もし付けた场合、それは状态の変化を表す别の用法になってしまう。
例えば、「今天很冷」は、「今日は寒いです。」の意味で、「今天冷了」は「今日は寒くなりました」の意味となる。
时态:日语的动词•形容词根据时态区分明确。
要是“今天”的话,会说“今日は勉强します。”“今日は寒いです。”,
要是“昨天”的话,会说“昨日勉强しました。”“昨日は寒かったです。”,语句使用过去时。而在汉语中,如果是形容词的话,不管是不是过去时,都不加表示“结束”的助词“了”。如果加上的话,就会变成别的用法,即表示状态的变化。
比如,“今天很冷”在日语中是“今日は寒いです。”之意,而“今天冷了”则为“今日は寒くなりました”之意。
介词:中国语には英语の前置词にあたる「介词」という品词がある。 日本语の助词とよく似た働きをするが、日本语とは违い、名词の前に置く。 例えば、「私は食堂で友达とご饭を食べます。」は「我在食堂和朋友吃饭。」となる。
介词:汉语中有相当于英语前置词这样的词类,叫做介词。在句子中的作用类似于日语中的助词,不过和日语不同,它是放在名词前面。比如“私は食堂で友达とご饭を食べます。”,汉语表述为:“我在食堂和朋友吃饭。”
补语:中国语には补语と呼ばれる动词や形容词に意味を添える働きをする品词がある。この补语には形式的に似た形のものが少なくなく、また、日本语と単语を一体一で対応させて翻訳をしようとするときに无理な翻訳になってしまうことが多く、习得には困难を伴う。
例えば、日本语で「食べられない」一言で片付ける文は中国语では使い分けて言わなければならない。
补语:汉语中有种词类叫做补语,作用是跟在动词以及形容词后面对其进行补充说明。
补语中有不少形似的结构,想要将其逐字逐句翻译成日语的话很多时候会变得牵强,所以学习起来会有困难。比如,日语中“食べられない”这样一句话就能通用的,在汉语中要进行区分描述。补充:「食べられる・食べられない」ことの表现: 「吃得(不)起」(金の有无で)、「吃得・吃不得」(中毒・下痢などの悪い结果の有无で)、「吃得(不)了」(量の多少で)、「吃得(不)来」(すききらいで)、「吃得(不)上」(食物の有无で)。
无主语文:中国语には主语が存在しない文がある。
「教室に学生がいます。」という文は、「(在)教室里有学生。」と言える。この文の理解は単语を一対一で対応させても意味がわかりやすい。しかし、「没有人告诉我今天有考试。」を上记の訳にそって訳すと「人がいません。今日试験があると言いました。」のような訳の分からないものになってしまう。「有」を含む文は特殊な文法构造を持つ。実际には「今日试験があることをだれも教えてくれなかった。」と訳せる。 
无主语句子:汉语中存在没有主语的句子。“教室に学生がいます。”用中文可以这样说:“(在)教室里有学生。”这句话即使逐字逐句对应看,也容易理解其意思。但是,“没有人告诉我今天有考试。”要是根据上面的译法翻译出来,便成了意思不清的句子:“人がいません。今日试験があると言いました。”。包含“有”这个字的句子有着特殊的语法构造。事实上该句可以译为“今日试験があることをだれも教えてくれなかった。”。
以上、は中国语ピンインマスターへの道より引用させていただきました。ちなみに上述サイトの管理人は、“日本语は発音が简単で、外国人がほんの数周间勉强するだけで、発音だけなら、日本人とそう変わらない话し方ができるようになるのは羡ましくもあり、妬ましく感じるものです。”と述べており、“日本语は発音は意外と简単だけど文法はかなり复雑”だと言っています。道理で日本人は英语や中国语を覚えにくいわけですね。
日语与汉语无同源关系,日语的音分为音读和训读,其中音读是模仿古汉语发音,训读是日本岛本身的发音。日语部分词汇的发音与汉语的近似是由于公元200年-1200年这1000年左右的时间,日本人主动学习汉语的结果。 日语的语法结构是主宾谓,而汉语是主谓宾。日语独特的语法结构是由于Y染色体C单倍群早在约距今3万年左右时间就登陆日本岛自行演化出的一类独特的语法系统。 汉语是古雅利安语的象形文字化的结果。就Y染色体单倍群而言,汉族人与日本列岛上的C系人有着本质的区别,汉族人可能在距今1-1.5万年左右时期和雅利安人分家,而C系人种是早期出非洲的人种,早已登陆日本列岛。
汉语中的越古老的词汇,越能和古雅利安语联系在一起。例如东(dawn,现代英语已经引申为黎明,东的本意已经不用),西(set,现代英语已经引申为太阳落山,西的本意已经不用),南,腩(loin,现代英语已经引申为腰部、肚腩的意思,汉语中也有类似的引申),北,背(back,现代英语已经引申为背部,而汉语也有类似的引申。当然,这样的词汇不胜枚举,不要被east,south,west,north等英语后来吸收的词汇所迷惑,得出汉语和雅利安语毫无相关性的结论。